2020年5月31日日曜日

はじめてのデコパージュ 失敗と成功

普通のデコパージュはペーパーナプキンやデコパージュシートを使うのですが、写真やイラストもできるときいて俄然興味沸いてきました。
興味もったらやってみるしかないでしょ!
で、いろんなサイトを調べて、見よう見まねでやってみました。


[失敗編]

まずはデコパージュ予定の画像を印刷。
で、デコパージュ液を塗って乾かしてを繰り返し、裏の紙を指で擦り落とし・・・
出来上がったのがコチラ。
薄っっっ!
色がめっちゃ落ちてます。
めっちゃぼやけてます。

裏がコチラ。
指で擦り落としすぎました。
めちゃめちゃツルツルしてます。
いやー、加減が分からんかった。

とりあえず袋縫ってデコパージュしてみたけど、
微妙。
指で擦り落とすの難しい。



[成功編]

指で擦り落とすのが難しいので、擦り落とさない事にしました。
擦り落とさないで裏をはがすのみ。
どうよ!失敗作と雲泥の差!

ちなみにガーデンドラゴンというオラクルカードカードのイラストです。
ドラゴンがめちゃめちゃかわいいの!!
値段が高いし、英語版しかないしで迷ったけど買ってしまった。
根性で翻訳しましたよ(笑)
ちょっと紹介すると、庭に訪れたドラゴンって設定のようです。
リンゴドラゴンとかアボカドドラゴンとか、植物をモデルにしたドラゴンが描かれてます。
説明書がこのドラコンが庭に訪れたら、とかこのドラコンを見かけたら、みたいに本当にいるかのようにかかれててイイ。
この地方で発見されたとか、幼少の色はとか、ミミズが好物とか、ドラコン辞典みたいな感じ
オラクルカードとしての性能はいまいちですが(笑)とにかくカワイイ!
私は一日のお供をしてくれるドラコンを選ぶ感じで引いてますよー。


話を戻して。
ポケットティッシュカバー作りました。
裏側にデコパージュします。


じゃーーーーん!!
かっこいーーー!!!(自画自賛)
思った以上にかっこよくできました。
ちなみにこの絵柄のクランベリードラコンは、なぜかカードを引くとよく出てきたため、いつの間にかお気に入りドラコンになってしまいました。



調子こいてドンドン作っていきますよー!
こちらはダイソーで見つけたキーケース。






裏にデコパージュ!
手作り感はどうしても出てしまいますが、なかなかの出来栄え。(自画自賛)


こっちはダイソーで見つけた小さい石鹸と石鹸ケース。
デコパージュといえば石鹸なので、作りたかったのですよ。


ガーデンドラゴン達。
オレンジドラゴン(右)がでかくなってしまって、絵柄が上手く入りませんでした。
後、石鹸の端っこの処理がよくわからない。
上手く処理する方法を模索中。
クランベリードラコン(左)は、ケースがピンクなので全体的にピンクになってますね。
(柄を出したい場合、下地に白を塗ればいいらしいです)


他、ダイソーで無地で白っぽいポーチやらバッグやら売ってたので買ってきました。
デコパージュしてくれって言ってるようなものじゃないですかっ!
ところで、100均の手芸コーナーに無地で白のポーチやらバッグやらケースやら置いておいたら、売上げか上がると思うんですよ。
デコパージュやアイロンプリントなどにどうですか?みたいに書いて。
こっちも探す手間が省けるし。
どこかの店舗でやってくれないかなー。


次回、私なりのデコパージュのやり方書きますね。
推しグッズがないなら作ればいいじゃない。
デコパージュおすすめです。
(版権物は売ったら駄目だよ)
更新までしばらくお待ちを。