2020年6月11日木曜日

デコパージュ(紙比較)

デコパージュにはまり中です。
転写ばかりやってます。
上手く転写するには印刷する紙も影響するんじゃないか、と思って比較してみました。

その前にうちのプリンタのスペック。
HPのインクジェットプリンタ
黒は顔料インク
カラーは染料インク

使用デコパージュ液はデコポッジ オールパーパス


結果からいうと、ダイソーの圧勝でした。


メーカー①の光沢紙
重ね塗り4回
水浸け7時間

[表]
色がぼやけて変色してます。

[裏]
紙がこびりついちゃってます。
これは使えないな。



メーカー②の光沢紙
重ね塗り4回
水浸け7時間

[表]
黒しか転写できてない。

[裏]
剥がす途中まではこれは上手くいくのでは?!って思ってたんですよ。
まさか黒しか転写されてないとは。
他と比べてわかる通り透明。
紙が全然付いていない。
この後誉めるので、メーカー名をあかすとCanonさん。
この光沢紙、水がなかなかしみなくて凄かった!
7時間水につけてふにゃふにゃになってるのに、上の紙すらめくれない。
めくれるのはデコポッジのみ。
凄い丈夫です。
性能が良すぎて転写には合わなかった感じですねー。



ダイソーの光沢紙
重ね塗り4回
水浸け1時間

[表]
鮮やかです。


[裏]
紙も薄い。
とにかく水がしみるのが早かった!
目に見えてしみていきます。
よくデコパージュ転写のやり方で水に浸けるのは3時間以上と書かれていますが、あれはコピー紙やほかの紙の事をさしているんじゃないかと思います。
ダイソーの光沢紙はすぐ水がしみるので、長時間だとふやけすぎて真ん中辺りから剥がれちゃうんじゃないかと。(あくまで推測)
私的に1時間がベストかなーと思います。
ちなみに30分だと逆に紙が分厚くついてくるので、短ければいいってもんじゃないらしい。

別バージョン
[表]

[裏]

ちなみに抵抗が弱そうな気がするので、水のなかで剥がしてます。
紙が付くところとキレイに剥がれる所ができちゃうのが難点かな。
(白地だと問題ないけど、柄物や色物にはちょっと影響あり)
乾かす時はクッキングシートの上がオススメです。
ダイソー光沢紙の仕様が変われば水に浸ける時間とかも変わると思います。

しっかし紙でここまで変わるとは思ってなかった。
どこかのメーカーでデコパージュ転写用光沢紙とか出して欲しいなー。
デコパージュ液にもよるだろうか難しいかな。