2020年3月30日月曜日

ショック

志村けんさんの訃報でショック。
回復してテレビに復帰するとばかり思ってました。
ご冥福をお祈りいたします。

経済的にもヤバいし、内定取り消しとか、大変な事になってますね。
幸い仕事にはつけてますが、派遣なので結構身近な話題です。
トータルして十数年勤めてるし、無期限だし、ボーナス貰えるし、いろいろ優遇していただいてるなぁとは思うんですが、何かあったら真っ先に切られるのが派遣ですからね。
なんとか踏ん張って経済回復してほしい。
暗い話題ばかりだからそろそろ明るい話題がほしいな。

2020年3月29日日曜日


人気コンテンツには近寄らない癖があります。
オタクなもんだから、沼にはまった場合大変な事になるのが想像つくんですよ。
グッズ買ったりガチャガチャしたり関連したゲームをしたり、大枚はたく自分が容易に想像できる。
なので人気のアレとかソレとか、気になる事は気になるんたがうかつに近づくわけにはいかない。
反面、何かにはまりたい気持ちもあるんですよ。
はまりたいけどはまると大変だから近づかない。
多分分かる人には分かってもらえるはず。





落書き。
コロナウイルスが早く治まるといいなぁと思って描いた。




2020年3月20日金曜日

私のおすすめ品

私のおすすめその①
動物の資料として、タカラトミーのアニアシリーズを持ってるのですが、その中でも「わし」が凄くいいのでご紹介!
なんと、翼が動くのですよ!

どんなポーズもつけ放題!

天使の翼とか描くのにもいい資料になるかも。
バランス崩してよく木から落ちますけど、値段もお安く超おすすめです。


私のおすすめその②
キャンドゥで売ってた調味料入れ。
ちっさいスプーンが蓋についているのです。
一個使用中。
調味料入れはちっさすぎてスプーンが入らないから、これは凄く便利!
調味料からハンドメイドの材料まで、いろいろ利用できますよー。





落書き

2020年3月15日日曜日

丸亀製麺あさりうどん

最近運が悪くって、肉でも食って気を晴らそう!と思っていたのですが、丸亀製麺のあさりうどんが気になってしまい、ついついそっちを頼んでしまいました。
肉より気になったあさりうどん。
まず、あさりの量が半端ない!
うどんまでたどり着けないほど山盛り!
あさり好きにはたまりません!
「もーええわ!」っていうくらい、あさりが入ってます。
あさり好きにはたまんねー!
うどんも安定のうまさ。
前回のカモネギうどん(だったっけ?)が私にとっては「うーん」って感じだったけど(おいしいけど肉少なくてさみしい)、あさりうどんは最高でした!
…でも肉も食いたいので、近いうちに肉食べてこようと思います。

2020年3月11日水曜日

スマホゲームって、やたらプレイヤー同士で戦わせようとするよね

スマホゲームはいろいろやってきましたが、実はプレイヤー対決はやった事ないです。
というか、プレイヤー同士の対決が嫌いな人、結構いるんじゃないかな。
基本無課金なので、例えば武器がナイフ(初期装備)の状態でマシンガン持ってる相手(課金者)と戦おうとは思わないというか。
下手にランキング争いして、負けたくないからとか強いキャラクターがほしいとかで、課金してしまうのを避けてるのもある。
もちろん単純に負けるのが嫌ってのもある。
コンピューター相手にまったりやってる程度でいいかな、私は。



落書き
ドラクエ4マーニャさん。

色気のあるキャラクターを描きたくて描いてみたけど、やっぱり私の絵は艶っぽさが足りない。

2020年3月5日木曜日

作ってみた(マスク)

マスク使い回し中の私ですが、ふと思い立ちました。
…無いなら作ればいいんじゃね?
ハンドメイド好きなのに、なせがマスクを作るって方向に頭が回っていませんでした。
どうせ作るんならカワイイ方がいい。
でも目立つのもやだな。
で、手芸店で選んだのがこちら。
ダブルガーゼの生地。
カワイイけど派手ではない。

さっそく型紙にあわせて切っていきます。
型紙は私のオリジナルではないので載せれません。
チョキチョキ…

ミシンがないので手縫いです。
あっち縫ってそっち縫って、ゴムを通して出来上がり。

えー、作った感想としては
手縫いメンドクセー!
ガーゼなもんだから、端っこからほどけていくんですよ。
ミシンなら一気に縫えるのに。
作ったものの、やっぱり手作り感でますねー。
いい歳こいた大人なんで、手作りマスクはちょっと恥ずかしいものがある。
無地だったら、手作り感あまりでないかも。
(その時は無地が売ってなかった)

結論。
ミシン持ってるなら手作りマスクありかも。
なせなら、医療用のガーゼは売り切れが多いけど、手芸のガーゼ生地はいっぱいあるのだ!
自分で量産出来るのが強み。
洗って再利用できるのも強み。
でも手縫いは面倒。

とりあえず、今の使い回しマスクがなくなったら手作りマスクに変えるかな。
生地はまだあるので、時間があるときに作る事にします。
マスク作りは、これから先に災害があった時にも活用できそうです。
次作る時は無地のアイボリー辺りにしておこ。

2020年3月3日火曜日

知恵で切り抜けろ

ティッシュは家にあるストックで対処。
普段からストックするようにしていてよかったー。
問題はマスクですよ。
とても入手出来る気がしない。
こんな時は知恵で切り抜けろ!
というわけで、使い捨てマスクを再利用する事に決定。
でも同じマスクを何回も使うのも気持ち悪いよね。
鼻があたる場所とか汚れるし。
なので、内側にガーゼを貼る事にしました。
100均でカットガーゼを購入。
2つ折りにして、小さく切った両面テープでペタリ。
これで完成。
外から見てもガーゼ貼ってるってわかりません。
帰ってきたらガーゼのみ捨てます。
マスクは消毒用のエタノールをスプレーして殺菌。
(3/5追記 使い捨てマスクは消毒するとフィルター機能が効かなくなるかも、との事)
そしてまた次の日に新しいガーゼを貼って使用。
これでそのまま再利用するより、気持ち的にも使いやすい。
ガーゼ貼りかえ再利用を試して3日目ですが、とりあえず使えてます。
(ただし、しっかりしたマスクじゃないと厳しいかも。100均マスクは強度が心配。)
これで新しいマスクを入手するまでねばる!
衛生的に問題あるっちゃーあるし(外したら捨てるのが基本)、大々的にお勧めはしませんが、最後の1枚!って時とかにいいんじゃないかと。
まぁ、マスクが入手できれば一番なんですけどね。

個人的にゴールデンウィークまでが勝負って気がしますね。




落書き